募集期間 | 令和7年5月1日~9月30日 |
---|---|
部門 | ①小学生の部 ②中学生・高校生の部 ③大学生の部 ※個人でもグループ(5人以下)の応募も可 |
テーマ | Ⅰ. ふるさと発見~世界に伝えたい日本の魅力~ Ⅱ. 輝いて生きた日本人~人生の指針を求めて~ Ⅲ. 温故知新~受け継がれる伝統の知恵、匠の技~ |
応募について |
1次審査 → 既定のワークシートを提出 ※ワークシートはこちらのページ内(下へスクロール)でダウンロードできます。 2次審査 → 1次審査で作成した資料をもとにしたプレゼン動画(約5分) ※1次審査通過者に詳細をご連絡します。 最終審査 → 12月13日(土)に都内で開催します。 (詳細は「審査について」をお読みください) |
プレゼン作成のポイント |
① 自分の想いを、人に伝わることばで表現できているか ② 絵や図を用いて、視覚的に伝わりやすくなるように工夫しているか ③ 未来の視点をもって、プレゼンできているか (今後どのように伝えていきたいか、自分の人生に生かしていきたいかが言葉になっているか) |
入賞人数 | 各部門 優秀賞2名 全体で最優秀賞1名、審査委員賞数名 |
副賞 | 最優秀賞:ギフトカード5万円 + 輪島塗の作品 優秀賞 :ギフトカード1万円 + 記念品 審査員賞:ギフトカード1万円 + 記念品 入賞者(最終審査参加者)には全員に賞状・記念品を贈呈いたします。 |
表彰 | 令和7年12月13日(土)に最終選考と併せて、表彰式を開催します。 |
テーマ | Ⅰ. ふるさと発見~世界に伝えたい日本の魅力~ Ⅱ. 輝いて生きた日本人~人生の指針を求めて~ Ⅲ. 温故知新~受け継がれる伝統の知恵、匠の技~ |
住所 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2−1 3階ルーム |
---|---|
連絡先 | 03-6811-7866 |
アクセス | 都営新宿線小川町駅 B7出口より徒歩3分 東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅 B7出口より徒歩3分 東京メトロ東西線竹橋駅 3b出口より徒歩6分 JR各線神田駅 西口より徒歩10分 東京メトロ半蔵門線神保町駅 A9出口より徒歩5分 東京メトロ銀座線神田駅 4番出口 徒歩10分 |
地図 |
|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
名称 | 認定NPO法人まほろば教育事業団 |
---|---|
所在地 | 〒151-0066 東京都渋谷区西原1-30-1-101 |
TEL |
03-6555-2403 |
MAIL |
info@mahoroba-ed.org |
HP | https://mahoroba-ed.org/ |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |